社内外問わず
気軽に頼られる存在に
営業部 副主任 斎藤 城也
Plofile
ワーキングホリデーで1 年半程渡豪。人材派遣会社にて8年程勤務した後アイスタッフ入社。
2021年に始めたスケボー、ジャンプ成功が今のところの目標。
家でコーヒーを入れて一息つく瞬間や子どもとのお菓子作りや散歩が楽しみ。好きな言葉は「成せばなる」。
一日の業務は状況確認から
入社してから、主に法人営業とスタッフフォローをしています。
午前中は既存のクライアントの状況や人材で困っている企業がいないか電話での状況確認が主な業務です。
午後は自身の営業エリアのお客様を回ってスタッフの状況や新しい企業の情報がないかチェックします。
夕方に社内で事務処理や本日の営業結果をまとめ報告し、残務処理をして退勤します。
私から見たアイスタッフ
業務を行う上で判断に困った時には、経験豊富な社員が多いので分野毎に適切なアドバイスをもらうことができます。
だから自然と自分が任せられている仕事に安心して集中できる環境が整っていると思います。
私も先輩後輩問わず、気軽に頼られる存在となり、より良い社内環境をつくっていきたいです。
希望の仕事に就くために
今は日々仕事のやり方が変わっています。
希望の仕事に就いた後に学ぶことが非常に多いので、変化も含めた業務のスピードについていける順応性と業務を習得出来るまで頑張る継続力が必要です。
また、業務に関係するスキルはもちろんですが、それよりも業務が円滑に進めるように周りとの協調性やコミュニケーション能力がある方を求められることが多いです。
考え方は違っても目標に向かって互いに協力して達成していく姿勢や、相手の考えを理解するだけでなく自分の考えもしっかり伝えることができる力が求められています。
スタッフと企業、双方ともに良い環境をつくる
人と人の間に立つ仕事ですので、スタッフ、企業からのお願い事があった際には納期を守ること、または進捗を報告し不安にさせないように心掛けています。
スタッフが企業に直接言えない事や相談事をそれとなく企業に伝えサポートしたり、逆に企業から挙がっている声を早めに確認しスタッフ本人に伝え業務を改善してもらう等、双方が良い環境で就業できるように両者の間に立っています。